野球って凄い、、、けど。。
あんなにダメだと思っていた阪神が貯金を作って、もっとダメになりかけていた広島がいつの間にか首位に立って、そこそこ頑張っていたはずのヤクルトとDeNAが連敗を重ねていつの間にかBクラスに。。
つい1ヶ月前には、てっきりこのまま巨人が独走するもんだと思っていたけど、どうやら今年のプロ野球のセ・リーグは最後はどうなるか分からない様相を呈してきた。
もしかしたら、広島がこのまま独走しちゃう可能性もあるかもしれないけど、交流戦でいつも流れが変わるから、そこでどうなるか、が勝負かも。
なんて、たまには野球ネタでグダグダ書いてますが、やっぱりプロ野球の試合がある日はなんだかんだと気になって携帯で試合経過を5分おきにチェック。。なんて人も多いのでは?
僕も虎テレという阪神主催試合のライブ映像がみれるアプリをずっと使ってたけど、最近流行りのDAZNに最初の●日間無料というキャンペーンについ刺激されて入ってしまいました。
それにしても、今年は高校野球でも春の県大会を母校が久しぶりに優勝したとかで。。。まあ、組み合わせとか、最近の強豪校が早めに負けたりとか、色々と要因はあるんだろうけど、それでも、優勝ってなかなかできないもの。
嫌が応にも夏の甲子園の県予選に対する期待が高まる次第であります。
久しぶりに応援に行きたいなあ、、夏の甲子園。
選手達は、あまりプレッシャーに感じることなく、力を出し切ってもらいたいですね。
何でこんな野球ネタを今日は話しているかというと、、やっぱり最近つくづく感じるわけです。。。野球の凄さを。
どういう意味かと言うと、どれだけ売れっ子のアイドルとかアーティストがドームとかスタジアムでライブをしたとしても、まず満員にできる人ってごく僅かな人に限られる。
それを野球は複数会場で満員にすることができるイベントなんだよね。
もちろん、他のスポーツでサッカーとかラグビーの集客力もすごいけど、頻度が違う。
日本のプロ野球の場合、基本的にシーズン中は1週間のうち6日は試合があって、その毎試合毎試合に万人単位のお客さんが入るわけだから、コンテンツとしての集客力は他のスポーツも寄せ付けない地位を築いているとしか言いようがない。
それに僕みたいなテレビとかネット配信の視聴者まで入れれば、どれだけの数の人がその試合を観ているのかと思うと、それは凄まじいものでありまして。。
改めて野球ってすごいなあ、、と思う次第であります。
それでもプロ野球球団が儲からないとすれば、これは明らかにコスト構造的に問題があるわけでして。。
ま、この話は色々と微妙なのでまたの機会に。。
ところで、僕なんて河川敷の野球のグランドに置いてあるベンチみたいなスタンドでさえ満員に出来るどうかってとこなのに。。
あ、、比べたらダメだね。
さて、今日も阪神を応援しよう。
みんなもご自分がファンの球団の応援、頑張って!
このブログの1ヶ月後、、、あの時はまだ阪神に貯金があってAクラスでしたが、今となっては。。。なんて書いてたりして。
そう、1ヶ月後のことなんて誰も分からないからね。