いつの日か巷で有名な占い師の方に占ってもらう機会があるとするならば、推し量ったかのようにこう言われるかもしれない。
「え〜と、2021年の春から7月頃にかけてですかね。大きな転換、新しいスタート、というのが出ていますね?この時期、何かありましたか?」
まだ人生52年とちょっと過ぎたあたりだけど、この7月は自分でもそうだと認識できるくらい、新しいスタートを迎えることとなった。
会社は3月に辞めたが、契約上の関係が完全に消滅したのは6月末。
つまり、7月1日からは本当の意味でフリーになったわけだ。
去年の暮れ辺りから、検討しては諸般の事情によりリリースの延期を繰り返したニューアルバムは、先日7月7日に無事にリリース日を迎えた。
春先から準備を進めてきた新しい活動のプラットフォームとなる株式会社チェリーズガーデンのHPも7月1日におかげさまでで無事公開となった。
春先に取材を受けた経済誌のインタビュー記事が7月5日に公開され、奇しくも同日にニューアルバムのインタビュー記事が音楽ナタリーに掲載、配信された。
もちろん、このタイミングに合わせて色々と準備を進めてきたのだから当然といえば当然、それだけと言えばそれだけのことだけど。。
もっと言えば、僕自身引っ越しもしてないし、車も変えていない。
体重こそ少し増えたけど、髪型も身長も、女性と食事の好みだって以前と変わらない。
いくら心機一転といったところで、自分自身が何かガラッと変わってしまった訳ではないのだ。
それでも、メガネを新しく買い替え、財布も春先に買っておいた新しい鹿の皮製のものに切り変えた。
うまく言えないけど、自分が変わったというよりも、、自分がもっと変わっていってもいい環境になった、、という感覚の方が近い。
地位とか役職だとか、立場を考えて人目を気にするとか、くだらないプライドに拘るとか、必要以上の雁字搦めのコンプライアンスに縛られるとか、合理性とか損得勘定だとか、そんなことを気にしなくて生きていいんだ、という環境の変化。
これからは、音楽人、自然人、職業人という3本の柱で活動していくことを誓ったばかりだけど、その前提として僕は自由人として生きていいんだ、ということに気づいたということ。
もっと、自由に発言してもいいだろうし、楽しいときは今まで以上に笑ってもいい。
嬉しいときはバンザイして喜んでもいいだろうし、場合によっては多少の馬鹿をやったって許されるかも知れない。
もちろん、人様に迷惑をかけるのはNGだけど。
その延長線上で、今まで一緒に働いていた人たちとも、昔の立場を超えて一人の人間として向き合い、人間味あふれる付き合い方が出来ればいいな、と思う今日この頃。
そんな、、7月に入って2週間が過ぎて、ふと気づいたこと。
こんなことをブログに、、書いていいんだ、という事も。
新しい自分になって、新しい旅を、始めるとするか。。
